皆様どうも、Apple PencilでAIBOをツンツンすることに楽しみを感じているキホーテです。
今回は、私のAIBOでもある、iPad Pro(11インチ)についてのことを書きたいと思います。
この記事を読めばこんなことが分かります。
- iPad ProとiPad(第8世代)との違い。
- どんな人にiPad Pro(11インチ)がお勧めなのか
そもそもiPadの種類が分からない、という方はこちらの記事を、初めてiPadを購入したいという方にお勧めのiPadについてはこちらを参考にどうぞ。
ではまずiPad ProとiPad(第8世代)との違いについて。大きな違いを簡単に。
- iPad Pro→高い・iPad第8世代(以下、iPadと書きます。)→安い
- iPad Pro→Apple Pencil第2世代・iPad→Apple Pencil第1世代
- iPad Pro→USBーC端子・iPad→Lightning端子(アップル独自のもの)
- iPad Pro→画面がヌルヌル動く・iPad→普通に動く
- iPad Pro→Magic Keyboard(キーボード+トラックパッド+カバーが一体化したもの)対応・iPad→非対応(別商品で対応可)
- iPad Pro→性能最高レベル。下手なノートパソコンよりも上・iPad→必要十分な性能、余程難しいことをしない限り気にならない
- iPad Pro→(iPadより)少し画面が大きい。iPad→ベゼル幅がある分画面が小さくなる。
- iPad Pro→Face ID・iPad→Touch ID
順に解説をば。
iPad Pro→高い・iPad第8世代(以下、iPadと書きます。)→安い
価格表はこちら。

同じ128GBモデルで比較すると、価格差税別4万円!4万円!4万円!
4万円あれば、Apple Pencilやキーボードを買ってもまだお釣りが来ますね。
iPad Pro→Apple Pencil第2世代・iPad→Apple Pencil第1世代
この差は大きいと思います。
書き心地の差はあまり感じませんでしたが、保管方法や充電方法に大きな差があります。
第2世代の充電方法はこんな感じです。

iPad Proの上にマグネットくっ付きます。充電場所+保管場所になります。(転げ落ちる可能性はありますが)
一方、第1世代の充電方法はこちら。私の綺麗な絵をご覧ください。

Apple Pencilの上についているキャップを取り外し、iPadのライトニング端子(充電場所)に繋げて充電します。
そして、第1世代はiPadにくっつきません。別場所に保管する必要があります。机に置いておくとまん丸なので転がります。ペンシルコロリンです。
iPad Pro→USBーC端子・iPad→Lightning端子(アップル独自のもの)
USBーC端子とは、Android端末や最近のパソコンにはほぼ搭載されているもので、汎用性が高いです。
一方、Lightning端子はアップル独自もので、iPhoneやAirPodsなど、アップル製品内でしか使えません。
iPhoneをお持ちの方でしたら、同じLightningケーブルでiPadとiPhone両方を充電できるので持ち物を一つ減らせるというメリットはあります。
iPad Pro→画面がヌルヌル動く・iPad→普通に動く
私にとっては誤差程度の話ですが・・・
違いについてはこちらの動画なんかが参考に良いのではないでしょうか。
iPad(第6世代)からiPad Proに買い替えた時、多少の差は感じましたが、「まぁこんなものか」というのが正直な感想です。
iPad Pro→Magic Keyboard(キーボード+トラックパッド+カバーが一体化したもの)対応・iPad→非対応(別商品で対応可)
別記事で紹介しようと思っていますが、iPad Proとまもなく発売のiPad Airでは、Magic Keyboardが使えます。
Magic Keyboardの説明はこちら。
iPad Pro、iPad共にスマートキーボード(トラックパッドなし)が使用できますが、
Magic Keyboardとスマートキーボードではキーボードの打ち心地含め、大きな差があります。
私はMagic Keyboardに恋してしまったのでもう戻れません。この気持ち、まさしく愛だ!
ただ、他のキーボードも良いものはあります。
Magic Keyboardが良すぎるだけです。
iPad Pro→性能最高レベル。下手なノートパソコンよりも上・iPad→必要十分な性能、余程難しいことをしない限り気にならない。
Proと名のつくものの性能が悪いはずがありません。おそらくタブレット界最強のスペックではないでしょうか。
私が趣味でやっている動画編集もぬるぬるさくさくくまくま動きます。
しかしながら、iPad(第8世代)の性能も上がっており、日常遣いにおいて不便なことはほぼないと思います。
2世代前のiPad(第6世代)でもほぼ大丈夫な性能でした。
iPhone X、XSMAX(iPhone11Pro、11Pro MAXの前世代)と同性能です。
入門機レベルとして必要十分な性能が備わっています。
iPad Pro→(iPadより)少し画面が大きい。iPad→ベゼル幅がある分画面が小さくなる。
iPad Proは11インチ、iPadは10.2インチです。たった0.8インチの差ですが、数字以上に大きな差だと感じます。
iPadからiPad Proに買い替えた際、「画面、でか!」と感動したのを覚えています。
iPadはTouch IDの都合上、どうしてもベゼル部分が太くなってしまいます。
その部分があるため、数字以上に差があるように感じるのかもしれません。
iPad Pro→Face ID・iPad→Touch ID
iPad ProはFace IDです。iPhone X以降の機種をお持ちの方にはお馴染みのものです。
顔を識別して、ロックが解除されます。
iPadのTouch IDとは、要するに指紋認証です。
ボタン部分に指を置くとロックが解除されます。
これに関しては一長一短あると思います。
マスク必須の昨今では、Face IDの方が便利だという声も多いですね。
さて、iPad ProとiPad(第8世代)の差について大まかに書いてきました。
ちなみに、iPadのカメラ性能に関しては全く書いていません。
私はiPadに高性能なカメラは必要ないと思っています。
特に日本人はタブレットよりもスマホでカメラを撮る人が圧倒的に多いですよね。
それではどんな人にiPad Proがお勧めなのかを簡単にまとめます。
iPad Proを買った方が良い人
- お金がたくさんある人・最高級のものが良い人。
- Apple Pencil(第2世代)やMagic Keyboardを使いたい+動画編集等負荷がかかる作業をバリバリこなしたい人。
私は2番目の理由でiPad Proを購入しました。
しかし、現在のiPad関連の販売状況を考えると、別のiPadを購入していたと思います。
その理由は、もう少ししたら書くことになります。
大半の人にとっては(特に初めて購入する方)、iPad ProよりもiPad(第8世代)を圧倒的にお勧めします。
理由はこちら。
でも私はiPad Proが大好きです。やっぱり自分で稼いだお金で買った良いものには愛着が湧きます。
結局のところ、こういう結論にたどり着くわけです。
iPad、最高!