どうも、今日もiPadは最高ですね!きほーてです。
外出時、皆さんはどんなものを持っていきますか?
MacBook Airを購入してからは、MacBookとiPad Pro両方を持ち歩くようになりました。
まぁぶっちゃけ、重いですよね笑。
いくらiPad AirがAppleのPCの中では軽いと言っても1.3kgほどあります。
iPad Pro+Magic Keyboardも1kg超え。
それに色々なものを入れていくと・・・。
流石にこれはまずい、ということでできるだけ荷物を軽くしてみました。
1日外出することを想定しています。
それではレッツゴ〜!
- 充電器を90Wタイプ(192g)から30Wタイプに(58g)⇨134g軽量化。
- モバイルバッテリーを持ち歩かない⇨371g軽量化。
- Magic Keyboardを外し、軽いカバーのみにする⇨約500g軽量化。
簡単に解説をば。
以前の記事でご紹介したRAV POWERさんの30Wの充電器。
記事はこちら。
とてもお気に入りの一品です。
1日持ち歩いても充電はそこまで減らないことが分かったので、30Wタイプのものに変更。
134gの軽量化に成功です。
134gってiPhoneより少し軽いレベルですよね。
それがなくなるだけでも大きいですね〜。
私が持っているのがこちら。
大容量のタイプです。
はい、こんな大きいの長期の旅行以外でないと使いませんよね・・・・。
そもそも今の環境でモバイルバッテリーを持ち歩く必要がなくなってきています。
MacBook Air⇨充電効率がかなり良くなった。
iPad Pro⇨1日使っても充電切れる心配ほぼ無し。
iPhone⇨MacBook AirとiPad Proがモバイルバッテリー代わりになる。
あれ?モバイルバッテリー、いらない?
という考えに至り、持っていくのをやめました。
このモバイルバッテリー371gもあることに驚きました。
これはとても悩みました。
iPad Pro+Magic Keyboardは最高なんです。
どこでも作業できてさっと取り出せてさっとしまえる、最高のガジェットなんです。
しかし、MacBook Airを持ち歩くようになってからは、外での作業はほぼMacBook Airです。
職場では使えるスペースや使い方の問題からiPad Pro+Magic Keyboardの方をよく使います。
しかし、プライベートで外出した結果、Magic Keyboardを使うことはほぼありませんでした。
何か作業をするときはMacBook Airがありますからね。
テザリングオプションをつけてからは、どこでもMacBook Airをネットに繋ぐことができるようになりました。
iPadは読書をしたりメモを取ったりという「MacBook Airのサブ」のようなポジションで使うことが多くなりました。
つまりMagic Keyboardではなく、軽いカバーを持ち歩く方が良いということ。
Magic Keyboardは600gほどの重さ。
かなり重いです。
それが100gあるかないかのカバーに。
全然重さが違いますね。
少し心苦しいですが、快適な移動のためです。
ということで、軽くするために3つほど荷物を変えてみました。
合計で、約1kgの軽量化に成功しました。
1kg違うとカバンの重さが全然違いますね。
まぁパソコンとタブレットを持ち歩いていますから元々重いですが、
1kg軽くなると天と地ほどの差があります。
皆さんは荷物、何kgくらい持ち歩いていますか?
それでは今回はこの辺で〜。