どうも、今日もiPadは最高ですね!キホーテです。
今回は休日にどのようにApple製品を使っているかについて簡単に解説します。
前回の記事の休日バージョンとなります。
家で引きこもっている時・・・というのは面白くないので、
休日にちょっとお出かけ〜(日帰り県外温泉旅行)という前提でお話します。
それではレッツゴ〜!
- 駅の改札へ。Apple Watchをさっとかざして駅のホームへ。
- 電車に乗る。AirPods Proのノイズキャンセリングモードで音楽を聴きながら移動開始。
- 特急に乗り換え。机があるのでiPad Pro+Magic Keyboardを取り出し作業or読書。
- 最寄り駅到着。経路をiPhoneで調べ、Apple Watchで確認しながら歩く。
- 温泉到着。温泉で一息〜。
- 昼食。iPhoneで写真を撮り、のんびり食べる。
- 近くをウォーキング。Apple Watchでワークアウトの設定を忘れずに。
- 帰りは別ルートで遠回り。iPhone、iPadで経路検索。
- 帰宅。眠い目を擦りつつMacBook Proで Twitter、ブログ記事執筆。
掻い摘んで説明をば。
駅の改札へ。Apple Watchをさっとかざして駅のホームへ。
私がApple Watchを購入した一つの理由。iPhoneを取り出さなくても改札が通れる!
便利な世の中になりました。
ただ、Apple Watchを左手につけていると、手を反対側に向けないといけないのがちょっとスマートではありません(笑)。
電車に乗る。AirPods Proのノイズキャンセリングモードで音楽を聴きながら移動開始。
外を歩くときは外部音取り込みモードが大活躍。
そして、電車の中ではノイズキャンセリングモードが大活躍です。
電車の中とは思えないほど静かな環境で音楽を聴くことができます。
AirPods Proが色々な人に絶賛されている理由がよく分かります。
特急に乗り換え。机があるのでiPad Pro+Magic Keyboardを取り出し作業or読書。
特急や新幹線は机があります。しかもWi-Fiが付いているものまで。
じゃあ、作業しないわけにはいきませんね。
初めて行く場所なら写真や動画撮影をするかもしれませんが、何回か行ったことのある場所なら
作業にうってつけです。
コンセントまで付いている車両もあるので、充電切れの心配もなし。安心して作業できます。
作業に飽きたら読書、というのも良いものです。
読書には断然iPad!画面も大きく便利です。
最寄り駅到着。経路をiPhoneで調べ、Apple Watchで確認しながら歩く。
iPhoneやiPadの地図アプリで経路を検索しとくと、Apple Watchに反映されます。
一々iPhoneを取り出して画面を見ながら歩くというのは事故の原因となるかもしれません。
しかし、Apple Watchは経路を音声で案内してくれます。
もう、便利すぎて泣き出しそうです(意味不明)。
どこかに行くと迷うことの多いキホーテですが、最近は少なくなりました。
昼食。iPhoneで写真を撮り、のんびり食べる。
さっと写真を撮るにはiPhoneは便利ですね。
一番安いiPhoneでも、写真を撮るのに十分です。
お店が混んでる時は、写真なんか撮らずにさっさと食べましょう(笑)。
近くをウォーキング。Apple Watchでワークアウトの設定を忘れずに。
運動するならApple Watch!ですね。
ワークアウトアプリは様々な運動に対応しています。
私はウォーキング、ジョギング、筋トレくらいしか使いませんが、
球技なども対応しています。お持ちの方は是非使って見てください。
帰りは省略!
こんな感じで、いつでもどこでもApple製品を使い倒しています。
Apple製品、素敵です。もう少しだけ安くしてください。
それでは今回はこの辺で〜。