皆様どうも、きほーてです。
長年、綴じ手帳を愛用してきたあなた。使いやすさやデザイン性など、多くの魅力を感じていることでしょう。しかし、「システム手帳」について、気になったことはありませんか?私は現在、綴じ手帳よりもシステム手帳の方を愛用しています。この記事では、綴じ手帳とシステム手帳の違いを詳しく解説しながら、システム手帳の魅力や活用法をご紹介します。これを読んだら、あなたもシステム手帳に挑戦してみたくなるかもしれません!
綴じ手帳とシステム手帳の違いとは?
まず、綴じ手帳とシステム手帳の構造上の違いを簡単に見てみましょう。
綴じ手帳の特徴
- 一冊完結型
書き込みページがあらかじめ用意されており、1年間の記録をこの一冊に収められる。 - 軽量で持ち運びやすい
無駄のないデザインで軽量化されており、日常使いに適している。 - デザインが豊富
可愛らしいものからシンプルなものまで、さまざまなデザインが楽しめる。
システム手帳の特徴
- リフィルの交換が可能
必要なページだけを追加・差し替えできるため、自分好みにカスタマイズが可能。 - 長く使える
バインダー部分(本体)を継続して使用できるため、エコで経済的。 - 自由度が高い
書きたいことや用途に合わせてレイアウトを選べる。メモ、スケジュール管理、リスト管理など、複数の役割を一冊に集約できる。
綴じ手帳からシステム手帳に移行するメリット
1. ページ構成を自由に変更できる
綴じ手帳では、使わないページがそのまま残ってしまうことがあります。一方、システム手帳はリフィルを自由に追加・削除できるため、必要なページだけを残せます。例えば、仕事用のメモ、家計簿、読書記録など、複数の役割を一冊にまとめられます。
2. 書き損じのストレスが軽減される
綴じ手帳で予定を書き間違えたとき、修正テープを使ったり線で消したりするのは少し煩わしいですよね。システム手帳なら、書き損じたページだけを取り替えればOK!この気軽さが、日々の使い心地を大きく変えてくれます。
3. リフィルでデザインを楽しめる
システム手帳用のリフィルは種類が豊富。シンプルな無地や方眼だけでなく、カラフルなデザインや、ユニークなフォーマットのものもあります。自分だけのオリジナル手帳を作る楽しさが味わえます。
どうやってシステム手帳を始める?
システム手帳を始める際、以下の3つのポイントを押さえておくとスムーズです。
1. バインダーを選ぶ
システム手帳の本体であるバインダーは、サイズや素材がさまざまです。初めての方には「バイブルサイズ」や「A5サイズ」が使いやすいでしょう。革製や布製、プラスチック製など、好みに合った素材を選んでみてください。私は現在、バイブルサイズをメインに使っています。
2. リフィルを揃える
スケジュール管理用の月間・週間リフィルはもちろん、メモ用のノートリフィルや、やりたいことリストを管理するための専用リフィルなど、目的に合わせて揃えましょう。最初は必要最低限からスタートして、徐々にカスタマイズを楽しむのがおすすめです。
3. 使いやすい文具をプラス
システム手帳は、その性質上何度もページを抜き差しします。そのため、ペンの滑りがよいものや、インクがにじみにくい文具を選ぶと使いやすさが格段にアップします。
実際に使ってみた感想
私自身、数年間綴じ手帳を愛用していましたが、システム手帳を使い始めてその自由度に感動しました。特に仕事とプライベートの予定を1冊にまとめられるのは非常に便利です。さらに、旅行の計画や買い物リストなど、細かい内容もすべて一緒に管理できるので、「手帳に何でも書き込める安心感」が得られました。
綴じ手帳派のあなたに贈る一言
システム手帳は、最初は少し敷居が高いと感じるかもしれません。でも、使い始めるとその魅力にどっぷりハマってしまう方が多いのも事実です。自由度の高さはもちろん、カスタマイズの楽しさや長く使える経済性など、システム手帳には綴じ手帳にはない魅力がたくさん詰まっています。
あなたの手帳ライフをさらに豊かにするために、ぜひ一度システム手帳に挑戦してみてください!